top of page

教育方針

一人ひとりのお子さまがもっている「よさ」と、お子さまの中にある無限の可能性を、私たち保育者が大切に受け止めて、丁寧に育てていきたい!これが千葉幼稚園の教育理念です。

 千葉幼稚園には、子どもたちの笑顔が溢れています。笑顔は心が満たされている証。お子さまの言葉を丁寧に聴き、笑顔で受け止めていく先生のあたたかな想いが、お子さまの心の安定と自信につながっていきます。

教育目標は、私たちの願いです。入園から卒園までの園生活で、お子さまの自主性を育み、明るく、おおらかに成長していくプロセスを大切にしています。

○健康であること
○仲間と楽しく遊べること
○自分で判断して行動できること
​○豊かな感性が育つこと

ちばFARM & Play

 子どもたちの育ちにとって自然との出会いはどのような意味があるのでしょう。

自然には生命の営みが宿っています。その力に出会うことで子どもたちの五感が磨かれ、内面豊かな感性が育まれることに千葉幼稚園は大きな意味を見出しています。

「ちばF.A.R.M&Play」はお子さまの「イメージ豊かな感性」と、お子さまが人と関わっていく上で必要な「コミュニケーション力や思いやりの気持ち、社会性」などを、豊かな環境を通して育てていくための千葉幼稚園独自のカリキュラムです。

「Foodー食」「Aguricultureー農」「Rearー育」「Meetー出会い」

そして「Playー遊び」

お子さまに育ってほしい願いが、一つひとつの文字の意味に込められています。

Play(遊び)

あそびにこだわる理由

子どもたちにとって「遊び」が大切だということはいろいろなところでお聞きになったことがあるでしょう。

こどもたちにとってなぜ「遊び」が大切なのでしょうか?

そもそも「遊び」とは?

  世の中では楽しいこと全般に対して「遊び」という言い方がされることが多いです。しかし本来、「遊び」というのは、自分がやりたいからやる活動であり、人から強制されてやる活動ではありません。よく「○○遊び」というような名の下に先生が用意した課題を子どもに課していることがありますが、これは本来の意味では「遊び」ではなく「活動」といった方がふさわしいでしょう。

 千葉幼稚園で子どもたちに経験してほしいと思っている「遊び」とは子どもが自主的・主体的に取り組んで生まれるものです。

遊びを通して育つものって?

 遊びは学びです。ただし、遊びを通しての学びというのは、結果として学ばれるというものです。例えば、子どもたちは体力をつけるためにといって「鬼ごっこ」をするわけではありませんね。「鬼ごっこ」が楽しいからやるのです。

しかし、「鬼ごっこ」の中で子どもなりに試行錯誤しながらいろいろと動き回るので結果として体力がつくだろうし、仲間とやりとりする力もつくだろうし...ということです。

「遊び」を通して、社会性の育ち、心身の育ち、知的能力の育ち等々、様々な面での育ちが見られます。そして、こればかりではありません。

「遊び」は生きる力を育てます。自分からやりたいと思ってやり始める、そして、途中で投げ出してしまうのではなく、トラブルも乗り越えながら試行錯誤しながら(保育者に助けてもらいながら)「遊び」を進めていった先に、「やったー!」「おもしろい」「またやりたい」というような達成感・充実感が生まれます。

これは大げさに言えば、自分が世の中に対して力を発揮して生きているという実感です。こういう気持ちの積み重ねの中で「意欲」や「やる気」が生まれてきます。

いいかえると自分で学ぼうとする力、自分で自分を育てていく力=「生きる力」を育てているのです。

こういった力は受身の姿勢ではなく自らの思いで遊ぶことからこそ生まれていると考えます。

豊かな感性の育ち